スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
今年の正月は寝正月です。初詣も行っておらずゆっくり実家で過ごしています。会社の御用納めが終わってから実家に帰り、出勤日の前までいようと思っています。

猫と遊ぶのが良い骨休めになっています。最近体調を崩すこともあった我が家の猫ですが、元気を取り戻したので一安心です。

おせち料理は母渾身の手作り品を食べました。一日置いた煮物は味が染みてちょうど美味になっていました。お雑煮も食べて良い年の幕開けです。

いまは蛭子能収さんと太川陽介さんのバスの旅をテレビで見ています。このコンビの旅は最終回なのだそうです。キビキビした太川さんと、のんきな蛭子さんのでこぼこコンビが好きだったのに残念な限りです。最初はバス路線を行き尽くしたから終了という説明がありましたが、実はどうやら蛭子さんが体力の限界を迎えたようです。一緒に卒業する太川さん、優しいですね。二人の間にバチバチした雰囲気を感じた時もありましたが(というか太川さんがピリピリしていた)、良い戦友だったのかもしれないですね。
太川さんといえば奥さんの藤吉久美子さんの撮影を箱根で見たことがあります。向こうから美人が歩いて来ると思っていたら藤吉さんだったのです。とても素敵で太川さんとお似合いの方だと思います。

今回のバス旅のマドンナは新田恵利さんです。私が小学生のときのマドンナ的アイドルはこの方でした。おニャン子クラブの中で一番好きでしたね。「冬のオペラグラス」という曲が懐かしいです。「しろーいゆーきが♪」という出だしを「しのーいゆーきが♪」と真似をして歌っていたことを思い出します。今もあまり変わらない笑顔が素敵ですね。

今回のバス旅は成功するのか失敗するのか?どうなるのか?興味津々です。

今日は裏番組でタモリさんと鶴瓶さんの番組もありそちらも見たいので悩みますが、最終回ということもありバス旅の方を最後まで見続けようと思います。

この番組は本当に人に助けられながら進む番組ですね。色々な人に情報を聞いたり、先ほどはご厚意で車に乗せてもらったりしていました。

このエピソードで思い出したことがあります。かつて、とある駅で終電を逃したのでファミレスで時間を潰していましたが、その店が夜中に営業を終えてしまい、見知らぬ深夜の街に放り出されたことがありました。当時私は20歳くらいで他に女友達2人といたのですが、変な人に声をかけられたりして怖い思いをしました。そこで見つけたコンビニで朝まで過ごそうとしていたところ、店員の方のご厚意で店の奥に連れて行って頂いたり、朝になったら駅まで車で送ってもらったりしました。店員は優しい大学生たちでした。危険な目に遭わされることも無く良かったです。本当にありがたいと思った出来事でした。ちなみに私たち女子三人組の中の一人がその大学生とその後ドライブデートをするなど交際に発展していましたね。

こんな事を思い出していたら、バス旅の番組で思い出の「冬のオペラグラス」が流れ始めました。新田さんが歌手になって良かったと思う理由として「認知症になっても好きな曲を聴いたら踊り出す人がいるから、自分の曲を聴いて将来踊ってくれる人がいるかもしれない」と言っていました。
私も将来認知症になったらこの曲を聴いて真似し始めるかも知れません。

冬の東北の旅は厳しいでしょうね。とくに九州は長崎出身の蛭子さんは辛いでしょう。ちなみに蛭子さんが長崎出身というのは、長崎行きのバス旅の放送で学習しました。その時はゴールのグラバー邸で実のお兄さんやお姉さんも出て来て微笑ましかったです。

こういう旅番組の良さは、自分では決して行かないような場所やプランを出演者が実行してくれるところです。過酷なチャレンジをしてくれるところに感銘を受けます。
2017/01/03(火) 13:50 ライフスタイル PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。