スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
お子さんが居るご家庭ならば3歳児検診が終わった辺りから、お子さんを小児歯科デビューさせる方も多いのではないでしょうか。

我が家の息子も3歳から小児歯科デビューをして、フッ素を塗りに定期的に歯科に通いました。
ご近所の歯科が必ずしも小児歯科も兼ねているとは限らないので、デビューを控えている場合は、前もって調べておくか、保健センターなどの冊子にも地域の小児歯科が記載されている事が多いのでチェックしておくと良いと思います。

そして、1件では無く3件ほどピックアップしていた方が良いと思います。
なぜなら、我が家の子供は小児歯科で苦労したからです。

最初に行ったなかもずの小児歯科は、自宅のすぐ近くの歯科で、先生はとても大柄な男性で子供向きではない印象でしたが、子どもの扱いが上手で乳歯のチェックもフッ素の塗布も、子供をあやしながらしてくれて、息子は怖がることも無く通っていました。
その後引っ越しをして、新しい小児歯科絵通う事に。

2件目の小児歯科は、地域でも大変人気のある歯科で先生もスタッフの皆さんもとても優しく、申し分ない環境の歯科でした。
それでも息子は全く慣れず、数回に一度は、結局何も出来ずに帰宅する日もあったほどです。
そして日を改めて、また通うという悪循環に。

何が嫌なのか分からずに母としても悩みましたが、ようやく判明したのは、小児歯科担当の衛生士さんが中年の女性だった事に息子なりの原因が有るようでした。
その方も子育てを経験されていますし、息子の扱いも上手く、母としては安心して任せられるぐらいでしたが、どうやら見た目がキツそうなのが息子の恐怖を煽っていたようです。

そんな事で、と大人は思ってしまいますが、よく考えればそれも子供にとっては大きな理由です。
大人でも、怖いと感じてしまう相手に身を委ねられないですから。

そして3件目の小児歯科を探して通う事になりました。
そこは今迄と違い、本当に小児歯科かと思うほど子供向けの飾りも何もない歯科でした。
中年の男性の先生で素っ気ない雰囲気もあって、ここもダメかなと感じましたが、息子は何の事無く先生に身を委ね無事にフッ素の塗布もあっと言う間に終了しました。
こちらの方が呆気にとられてしまうほどスムースにです。

地域で評判の歯科医院でも、院内が子供向けに可愛らしく飾られていても、優しく子どもの扱いが上手なスタッフでも、子ども自身が受け入れられる相手でなければ施術は不可能と言う事を学びました。

これから小児歯科デビューを予定されている方は、出来れば3件ほど通える範囲の小児歯科をピックアップされることをお勧めします。
小さい内から歯科に恐怖を与えすようなことは避け、身近に感じられるようにして行きたいものです。
2017/05/10(水) 21:25 美容・健康 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。