スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
自動車というたいへん便利な乗り物が世の中に普及する様になって本当に長い年月が経過しているのだろうと思います。

今では若者の自動車離れが進んでいるなどの話を聞くことが多くなりましたが、私にとって自動車という乗り物はなくてはならないものであり、またとても良い思い出を作ってくれた乗り物でもあったと思っています。私が特に自動車という乗り物に思い入れが深い出来事として記憶に残っているのは嫁さんと結婚する前に一緒に九州へドライブしに行ったことです。

出発地は本州であり九州まで自動車でドライブしに行ったわけではなく九州まではフェリーに自動車を乗船させて行きました。フェリーに自動車を乗船させるということをそれまでに経験したことがなかったのでこれもまた良い思い出であったと思います。

夕方からの出発でしたので、夜はフェリーの甲板から見る海の夜景がとても綺麗でした。特に明石大橋と瀬戸大橋辺りでの夜景は本当に綺麗でした。海の水も比較的に綺麗であり塩の香りがしていつもとは違う雰囲気を十分に味わえるものでした。無事に九州にたどり着くとそこからは自動車でのドライブとなりました。まずは大分からスタートとなりましたが、そこは温泉街でたくさんの湯けむりが私達を出迎えてくれました。

この湯けむりがまた私達のこれからのドライブを引き立ててくれたものと思います。ここから出発して目指すは熊本の阿蘇山でした。阿蘇は自動車で走りやすい道が多くてまた緑にたくさん囲まれているとあってドライブしていてとても気持ちよかったです。日本にもまだこの様なところがあったのかと思えるほどでした。この辺りでは乗馬クラブもあって自動車の横を馬が寄り添って走るシーンもあってとても楽しかったです。

この様な光景も普段の生活では見れないものであったと思います。私達は好きな音楽を車内で流しながら、このドライブを楽しみました。最終目的である阿蘇山に着いて、私達は阿蘇山の山頂までは徒歩で登ることにしました。阿蘇山は活火山なのでその姿を見ていると地球という星は生きているのだと実感しました。この阿蘇以外にも私達は湯布院にも行きました。この湯布院も緑が多くて本当に気持ちよかったです。ちなみに湯布院ではコテージで一泊しました。嫁さんもこのドライブはとても楽しかった様で、たまに今でもこのときのドライブの話をしてきます。私達にとってこの九州でのドライブは忘れられないものとなっています。
driving_red_2016-05-10-18-41-26.png
2016/05/09(月) 18:37 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
よく京都のきらびやかさに疲れた人が奈良に行くという話を聞きます。実際に奈良に行ってみるとゆったりとした心地よい空気が流れていて驚くんですよね。
同じ関西なのに大阪とかとも違うやわらかさ、京都と同じように歴史があるけれどもそこに対する感性もやわらかいといいますか。とにかく奈良のお店や会社には独特のやわらかさがあるんです。奈良の人に話してみると本当によくわかります。たまたま奈良に旅行に行った際にお店の人と長話しになってしまってそこで聞いたのですが、奈良の人たちは大阪に就職することが多いのだそうです。

でも、大阪は怖くて嫌なんだそうです。わかる気もします。大阪は朝から元気がよいですからね。奈良のお店や会社みたいにやわらかな空気感というのは流れていません。どちらかというとビシッと張り詰めた空気感が流れています。そういったものに対する恐怖心が出てくるというのはわからないことではありません。奈良の人は物腰も柔らかいですからね。わたしは東京の人間なのですが、わたしの目から見て本当にとてもそういったものを感じます。

大阪、京都、奈良と移動するとどの県にもしっかりとした特徴があることがわかるんですよね。わたしは奈良のまったりとした空気感が大好きなんです。奈良の鹿もまったりしていますよね。やはり先ほどから何回もあげているような県民性があるからこそ鹿もまったりしているのでしょう。また近いうちに奈良に旅行に行きたいですね。
2016/05/05(木) 18:33 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。